10.キャンプ用品
今回のツーリングで使用する予定のキャンプ用品一覧です。
(夏用テント。メーカー不明) |
初めて購入し、日本一周(1998年夏)から
使い続けているテント。1,980円。雨には強くないので、荷物を包むドカシート
を屋根代わりに使うことで対処予定。
(2004年6月19日追加)当初の予定ではドカシートとセットを考えていたが、 荷物がかさ張るのでテントのみに変更。 雨が降ったら橋の下かバイクカバーを流用して対処予定。 | ||
(メーカー不明) |
これも初めて購入し、
日本一周(1998年夏)から使い続けている。しかし、最近はエアマットに
活躍の場を奪われていたが、長旅を考えてこちらを持って行く事に。
(2004年6月19日追加)ハサミでカットしてサイズを小さく変更。 | ||
(ISUKA ULTRA LIGHTとAir 450) ![]() |
ULTRA LIGHTは2003年の飯豊山登山の際に山小屋で使おうと
思い購入。(肝心の登山では使用機会なし)8,800円。しかし、これ1枚ではとても
外気温10℃以下には耐えられない事が判明。サハラ砂漠の夜は0℃になることも
あるらしいので、-7℃まで対応のダウンシュラフも購入して持っていく。
(Air 450D。株式会社イスカ。約2.3万円。
ホワイトダウン90% + スモールフェザー10%。820g)
(2004年6月19日追加)荷物がかさ張る為、ULTRA LIGHTは持って行かなかった。 | ||
(COLEMAN \10,500) |
赤ガス(車・バイク用ガソリン)対応で
安いものと言う事で購入。ポンピングでプレヒートも要らないらしい。
(2004年12月24日追加)6ヶ月でキャンプを7回しか行わなかった為、イスタンブールで サイクリストの小林さんの持つアルコールランプと交換。頻繁にキャンプする人は ガソリン対応が良いが、自分の様に軟弱ライダーはアルコールランプタイプで十分。 | ||
(\3,500) ![]() |
インフォメディシスの西沢先生より薦められる。虫除けスプレーは衣類に塗布後、
1ヶ月は虫が寄らないらしい。(ただし、塗布時に皮膚に付くと大変らしい。単なる
猛毒?)クリームの方は人によっては荒れるとの事。蚊やダニに刺されるよりは
猛毒の方がマシ・・・なのかなぁ・・・・
(2004年12月24日追加)虫除けスプレーは1回しか使わず、荷物になって途中で破棄。 クリームは未使用だが、アフリカ対策で保持。 | ||
100円ショップ購入品はテーブル代わり、背もたれ付きは椅子として使用。
(2004年6月19日追加) chikaさん から頂いたサイドバックの中に入っているイスに変更。 テーブルはリヤキャリアーに取り付けた箱の上蓋を利用することに。 | |||
(商品名等不明) |
食器(ステンレス製。お湯を沸かしたり簡単な料理ならこれで大丈夫だろうと想定。) 万能ナイフ(親からもらって10年近く経つ年代モノ) 箸(あれば便利だろうと) | ||
(ジッポライター) |
数年前に購入したがそのままお蔵入りしていた。(こんな所で使うことになるとは
全く考えていなかったが。)
(2004年12月24日追加)キャンプを殆どしなかったので、ジッポライターは日本へ送り返した。 代わりに、日本で買ったタバコ(悪徳警官or国境での賄賂用)に付いていたターボライターが活躍中。 風が強くても炎が一定方向を向き便利。 | ||
(LEDランプのヘッドライト) |
ランプ切れの心配が無いのが強みか。ただし、単4電池の入手はし難いとの話が・・・
(2004年12月24日追加)単4電池の入手は殆どの国で可能であった。 | ||
(メーカー不明) |
普段は荷物の防水に使い、雨天時キャンプではテントを包んで水の浸入を防ぐ。
タープ代わりの使用も想定。
(2004年6月19日追加)荷物がかさ張る為、ドカシートは持っていかなかった。 代用品はバイクカバーを予定。 (ICIスポーツの10年前のリュックとメイカー不明の旅行カバン)
(おそらく)45リットルモデルと思われる10年以上前に親が購入したリュック。
容量的な問題は無いのだが、ポケットが付いていない事と、開閉部がファスナーでは
無くて紐で縮めるタイプなので防犯面での弱さが気になる。
| 旅行カバンは日常品を入れておくと、宿に入る際にそのまま箱から持ち出せる ので便利かと思い使用。また、カバンに入れると物をまとめる事が出来るので、 パッキングの面でも恩恵があると思う。 (2004年12月24日追加)旅行カバンは余分な荷物の梱包に使い、モンゴルから日本へ送り返した。 |