10月1日(金)
Oct 1.
砂漠の中に作られた一本道を走って行く。途中で山越えがあるものの、
乾燥地帯なので木は見当たらない。(オイルマネーが無ければ
こんな立派な道は作られる事は無かったのだろうな)
石油が無くなった時、産油国はどう国の舵取りを
するのだろうか、と疑問がフッと頭に浮かんだ。
I drove a good road in the desert, there were few trees.
If Iran have no oil, they can not make good roads.
I thought if they lost oil, how do they gain money...
左:道路標識。アラビア文字は全然読めません・・・
右:トルクメニスタンへとトレーラーが向かう。
Left: Road sign was written in Arabic words. I couldn't read it...
Right: Some trilers went to Turkmenistan.
左:10月でも砂漠は暑い!
右:途中の峠から。緑は殆ど無い。
Left: Octorber started from today. But very hot!
Right: At the mountain pass. It is almost brown.
お昼過ぎにはマシュハドへ到着。今日はイスラムの休日である金曜なので
閉まっている店が多い。やっと見つけた食堂で昼食を摂る。
日本からバイクで来たと話すと若い客が水タバコを勧めてきた。
試してみるとイチゴ味の煙(他にバナナ味などもあり)を口に入れた不思議な感じ
だが、自分にはあまり美味しくは感じられず。その後、家に寄っていけと
早速イランの家庭にお邪魔する事に。言葉が通じないので20分ほどでお暇と
なったが、チャドルを脱いだ女性は髪を染めたり、金のブレスレッドに
宝石の指輪を身に着けたりとやっぱりお洒落であった。
I arrived at Mashhad in the luch time. But this day was Friday
it is Isramic holiday. Almost restrants were closed.
I found one cafe and took a lunch. Young man gave me a water smoke.
I tried but I did not like this. Smoke taste was strawberry.
After lunch, he invited me to his house and gave a cup of tea and sweet.
I only stayed twenty minutes, but I could watch Iranian family.
Woman did not wear chador and wore gold and jewel, bleached her hair.
I understood women enjoyed their fashions under the chador.
その後、市内のホテル「Hotel Nasr」にチェックイン。
一泊80,000リアル(US$=8,500リアル)。マシュハドはイラン第一の聖地と
言うことで金曜の礼拝に向かう人が町に溢れていた。インターネットカフェで
日本人旅行者のフルサワさんと偶然出会い、夕飯を食べながら中東旅行など
の話を聞く。シリアもヨルダンもイランほど戒律は厳しくないらしい。
中東旅行者にとってもイランはちょっと違う模様。それでも、町中では
手を繋いで歩くカップルも見かけ、イランの保守的なイメージが少し変わったりも。
I checked in "Hotel Nasr" it cost was IR80,000.
(IR is Iranian money "Rial", US$=about IR8,500)
Mashhad is No.1 holy place in Iran. Today was Friday,
Friday is for pray day. Many people walked to holy place
"Astan-e Qods-e Razavi". I met one Japanese turist "Mr. Furusawa".
We talked about each trabels. He said Iran was most conservative country
in the Middle East. But I watched some young couples waked hand in hand.
My image of Iran was changed bit by bit.
左:水タバコを吹かすイラン人男性。妻アリ。
右:イラン最高の聖地「Astan-e Qods-e Razavi」
ガイドブックの「Lonely planet」には「異教徒は入れない」との記述だが、
フルサワさんは中を確りと見学したらしい。
(手荷物は入り口で預ける必要あり。写真撮影厳禁!)
氏曰く「俺はムスリムだよ、と堂々としていれば無問題」との事。
Left: Smoking water tabaco.
Right: Astan-e Qods-e Razavi. My Lonely planet described non Isramic
people can not enter this place. But Mr. Furusawa entered.
(We must reserve the baggage at entrance. Never take photos!)
左:夕飯のペレンチ(ご飯)、牛と鶏のケバブ、サラダ、ヨーグルト、
ジュース(お約束)、アシュ(スープ)。
右:日本には無い怪しい(?)感じのネオンが輝き、休日の夜は賑やかだった。
Left: berenj, kabab (chicken is "morgh"and beaf is "gusht e gav") ,
ash (soup) , salat, yoghurt and juice.
Right: Holiday night was lively.
|