| 
 
  
1月12日(水)
 Jan 12. 
 
 
 地図は
Fland-Ale 日本世界地図 Ver 3.71を使用。
 I used map data "Fland-Ale" and arranged it. 
 小さな町のアンケルに宿泊後、翌日も未舗装路を走り、
ようやく世界遺産の城とセントジョージ教会で有名なゴンダールに到着。
英語で話しかけられた子供が案内をしてくれたので、観光名所には迷うことなく着くことができた。
また、彼の実家でエチオピアコーヒーをご馳走になったりしたが、やはり彼はガイドであり、
最後にお金を請求される。親切心からでは無いと途中から気が付いていたが、
やはり何となくやり切れない感じは否めない。最初から「自分はガイドだ」と言ってくれば、
こんな風には思わないのだろうが、ガイドと言われれば彼を拒否していただろ。
頭では分かっているのだが、心が付いてこない。一日滞在してアジスアベバへ向かって移動する事にした。
 
After I stayed small town "Ankel", I arrived to Gonder. This city is famous of castle and charch. 
I walked in town, one boy followed me, but finally he requested money. 
I did not order guide. I understood his family was poor and 
he must work and gain money. But I felt bad feeling... I only stayed one day and left here. 
 
 
   
 左:エチオピア料理に欠かせない薬味に必要な唐辛子の天日干し。
 右:こうして木の臼で突いて粉末にする。
 Left: Hot condiment is very imoportant for Ethiopian foods. Red hot peppers were dryed up like this. 
 Right: Next step, people crushed them. 
 
   
 左:そのエチオピア北部のお母さん達。
 右:インジェラも焼いて作っていた。
 Left: Mothers made hot condiment. 
 Right: Now making Ingera. 
 
   
 左:ゴンダールの町中で見かけた建築中のアパート。木の足場が日本と違う。
 右:セントジョージ教会。ヨーロッパの教会と全く異なる作り。
 Left: Making building. The woods for foothold were different shape of Japan. 
 Right: St. Jorge church was made of wood. 
 
   
 左、右:教会内部の壁画。コミカルな絵が物凄く印象深い。
 Left&right: Original painting on inside walls. Very amazing pictures! 
 
   
 左、右:世界遺産の城。100 Birrは高いが保存料として払った感じ。
 Left&right: This castle was recorded world heritage. 
 
 |